語学学習にも役立つ、YouTubeの字幕のつけ方をお伝えします。
英スポくん
英語の動画に英語の字幕をつける方法
パソコンで
PCのブラウザで、YouTubeに字幕をつける方法です。
STEP1. 画面上にカーソルを置いて、字幕ボタンをクリック
これだけです!
では早速やってみましょう。

赤の四角で囲まれた字幕ボタンをクリックしましょう。
字幕ボタンの下に、赤のラインが出ているのが、「ON」の状態です。

字幕ボタンがついた状態です。
これだけで簡単に、英語のYouTube動画に、字幕を出すことができます。
スマートフォンで
YouTubeのアプリで字幕をつける方法です。
STEP1. 画面上をタップし、右上のマークを選択します。
STEP2. 「字幕」を選択します。
STEP3. 「英語」を選択します。
これで英語字幕が出ます。はい!
今回この動画は、アップロード者から提供されている字幕がなかったため、話し手が喋っている言葉から自動生成された字幕である「英語(自動生成)」を選択しました。
英スポくん
英語の動画に日本語の字幕をつける方法
スマホで使えるYouTubeアプリには、字幕の自動翻訳機能が搭載されていないため、PC利用時のみを説明します。
そのうち、アプリでも使えるようになりそうですけどね。
パソコンで
STEP1. 画面上にカーソルを置いて、字幕ボタンをクリック
先ほどの自動字幕をつける手順と同じです。自動生成された言語の字幕を表示します。
STEP2. 設定ボタンをクリック
STEP3. 「字幕」→「自動翻訳」を選択
「字幕」をクリックしてから、
「自動翻訳」をクリックします。
STEP4. 翻訳字幕を出したい言語を選択
今回は、「日本語」を選んでみます。
はい、これで日本語が字幕がつきました!
同じ要領で、日本人が喋っている日本語の動画を、「日本語(自動生成)」を介して、フランス語やタイ語など別の言語の字幕をつけることも可能です。
再生スピードを変える方法はコチラ
【YouTube動画】スロー再生する方法。英語のリスニングにも効果的です。