YouTube動画に英語字幕を表示させる方法とTOEIC対策に効果的な理由

著者情報

マサ
カナダ・バンクーバー在住のエンジニア
効率的な英語勉強法を日々模索する万年英語中級者。
1年の勉強でTOEICで800点取るための勉強法を自身の失敗から発信中です。
詳しいプロフィール
YouTubeの動画に字幕を付ける方法をお伝えします。
動画自体に字幕が付いているものもありますが、YouTubeの機能として後から字幕を表示させることもできます。
この記事ではYouTube動画に字幕を表示させる方法をご紹介します。
字幕を読むことに慣れているとTOEICのリーディング対策にもなるのでおすすめです。
まずは字幕を表示する方法を見ていきましょう。
目次
YouTubeの動画に字幕を表示する方法
YouTube動画に字幕を表示する方法はアプリとWebブラウザで違います。
それぞれの方法をご説明します。
方法1:スマホのアプリで動画に字幕を表示する
スマホのYouTubeアプリで字幕を付ける方法をご紹介します。
ステップ1:画面上をタップし右上の3つの点を選択
画面を一度タップすると右上に3つの点が縦に並んだボタンを押します。

3つの点のボタンを押すと設定画面が開きます。
ステップ2:「字幕」を選択
設定画面の中から「字幕」を選びます。

ステップ3:「英語」を選択
選択できる言語が表示されるので「英語」を選択しましょう。

これで英語字幕が出ます!!

なお今回この動画はアップロード者から提供されている字幕がありませんでした。
そのため話し手が話している言葉から自動生成された字幕である「英語(自動生成)」を選択しました。
方法2:パソコンとスマホのWebブラウザで動画に字幕を付ける
パソコンやスマホのWebブラウザでYouTubeに字幕を付ける方法をお伝えします。
ステップ1:右下の字幕ボタンをクリック
もったいぶってステップと書きましたが必要な操作はこれだけです。

赤の四角で囲まれた字幕ボタンをクリックしましょう。
字幕ボタンの下に赤いラインが出ていたら字幕がONの状態です。

これだけで簡単に、英語のYouTube動画に、字幕を出すことができます。
字幕付き動画はTOEICのリスニングとリーディング両方の勉強に効果的
YouTube動画での英語学習はリスニングだけと思っていませんか?
実は字幕付きの動画でリーディングの力を上げることができます。
字幕を読めばリーディングのスピードが上がる
字幕は動画で話している人のスピードに合わせて表示されます。
一般的にネイティブスピーカーの英語は私たち日本人からするととても早いです。
そうなると出てくる字幕も早くなります。
早い字幕を読むことに慣れるとTOEICのリーディングでもスピードを上げて解いていけるようになります。
TOEICは時間が最大の敵とも言われます。
リーディングの問題の読むスピードを上げると考える時間を増やすせますよね?
結果的にTOEICの点数を上げることに繋がります。
そうは言っても字幕なしで動画を見られるようになるのが一番なのでリスニングの勉強も頑張っていきましょうね。
まとめ
この記事ではYouTube動画に字幕を付ける方法をご紹介しました。
簡単な操作で字幕を表示できるのでぜひ試してみてくださいね。
そして字幕をつけることで読むスピードが上がりTOEICの解答時間を有効に使えるようになりますよ。
またYouTube動画の再生速度を変更する方法を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
リスニングの勉強にぜひ活用してみてくださいね。