TOEICリスニング対策におすすめなYouTubeの英語ニュース動画7選

公開: (最終更新:)
TOEICリスニング対策におすすめなYouTubeの英語ニュース動画7選

著者情報

著者紹介

マサ

カナダ・バンクーバー在住のエンジニア
効率的な英語勉強法を日々模索する万年英語中級者。
1年の勉強でTOEICで800点取るための勉強法を自身の失敗から発信中です。
詳しいプロフィール

ニュース番組はTOEICのリスニング学習にとても効果的です。
それはニュースキャスターは比較的きれいな英語を使い、一人ずつ話しているから
トークショーやコメディー、映画やドラマは崩れた英語を使いますし、話が複雑なので会話を聴き取るのが大変。
ニュースであればそれらと比較して文法や単語は正しいものを使っていますし、誰が話しているかわかりやすいです。

そこでこの記事ではTOEICリスニングの勉強におすすめの、YouTubeでも観られるニュース放送局7つをリストアップしました。
後半ではこれらの動画をリスニング学習に活用する3つのポイントをご紹介します。

また英語初心者がニュース動画を使った勉強に挫折しないためのポイントも3つご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

TOEICリスニングの勉強におすすめのニュース放送局7選

この記事ではTOEIECのリスニングの勉強におすすめのニュース放送局を7つリストアップしています。

  1. BBC News:イギリスの公共放送
  2. ABC News:世界最大級のアメリカの放送局
  3. CNN:アメリカ民主党寄り
  4. Fox News:アメリカ共和党寄り
  5. VICE News:若いジャーナリストによるレポート
  6. BBC Learning English:イギリス英語の勉強におすすめ
  7. VOA Learning English:アメリカ英語の勉強におすすめ

これらはイギリスやアメリカのテレビ局ですが、すべてYouTubeにアップされているので日本からでも視聴できますよ。

それではそれぞれの放送局の特徴を解説します。

BBC News:イギリスの公共放送

BBC News
BBC News

BBCとは「British Broadcasting Corporation」の略でイギリスの公共放送局です。
イギリスの中で最も人気のあるニュース・ウェブサイトの1つ。

イギリスの報道に興味がある方、イギリス英語に興味がある方にオススメです。

YouTubeチャンネル:BBC News

ABC News:世界最大級のアメリカの放送局

ABC News
ABC News

ABCは「American Broadcasting Company」の略で親会社は、あのディズニー。
世界最大規模の民間ネットワーク会社で、アメリカの三大放送局のひとつです。
日本ではNHKとフジテレビ、またイギリスではBBCでとそれぞれ提携関係にあります。

YouTubeチャンネル:ABC News

CNN:アメリカ民主党寄り

CNN
CNN

CNNとは「Cable News Network」の略で、アメリカのケーブル&衛星テレビ向けのニュースチャンネルです。
ABC Newsと並び広く支持されているチャンネル。
1980年に世界初の24時間放送するニュース専門のチャンネルとして設立されました。
民主党寄りの放送局と言われています。(バイデン大統領の方)

YouTubeチャンネル:CNN

Fox News:アメリカ共和党寄り

Fox News
Fox News

アメリカ合衆国のニュース専門放送局で1996年に当時のNBCの経営者ロジャー・アイレスを社長に設立しました。
こちらは共和党寄りと知られています。(トランプ大統領の方)

YouTubeチャンネル:Fox News

VICE News:若いジャーナリストによるレポート

VICE News
VICE News

2013年にWebサイト上のニュースサイトとしてニューヨークにて設立。
既存のメディアとは違い若いジャーナリストによるパーソナルなレポートというスタイルで人気です。
ネット動画で初のエミー賞を受賞し、若者の"ニュース離れ"を覆したと評されることも。
今では大手ネットワークのHBOでもニュースを流すまでになっています。

YouTubeチャンネル:VICE News

BBC Learning English:イギリス英語の勉強におすすめ

BBC Learning English
BBC Learning English

BBCによるニュースを題材にした英語学習の動画から発音やボキャブラリーを向上させる動画まで様々な角度から配信されています。
長さも1分から10分と毎日少しずつの学習にピッタリです。

YouTubeチャンネル:BBC Learning English

英語学習には、アメリカの英語学習に特化した番組、VoA Learning English もオススメです。

VOA Learning English:アメリカ英語の勉強におすすめ

VOA Learning English
VOA Learning English

BBC Lerning Englishはイギリス英語でしたが、アメリカ英語を勉強したいのであればこちらのVOA Lerning Englishがおすすめです。
ほとんどの動画が英語学習にぴったりの1分になっています。

続いてはこれらのニュース動画を使って効果的なリスニング学習をするポイントを3つご紹介します。

ニュース番組をリスニング学習に活用するための3つのポイント

ニュース動画はTOEICのリスニング対策にとてもおすすめです。
さらに勉強の効果を上げるためのポイントが3つあります。

  1. 文の最初の4語を聞き逃さない
  2. 和訳せず英語で理解する
  3. イヤフォン・ヘッドフォンを使う

それぞれ詳しく解説します。

ポイント1:文の最初の4語を聞き逃さない

英語の文の最初は重要な情報がたくさん。
特に文の頭の4語にこれらの情報が含まれます。

  • 主語
  • 動詞
  • 時制
  • 否定
  • 目的語(対象)

これらさえ聞き取ってしまえば文全体の意味のほとんどが理解できるとも言えます。

とにかく最初の4語に何を言っているか集中しましょう。

ポイント2:和訳せず英語で理解する

英語を聴いたら頭の中で日本語に訳していませんか?
TOEICで800点以上を取りたいなら日本語に訳さず英語のまま理解してください
日本語に訳そうとすると流れてくる英文についていけません。

英語のまま理解するのは無理と思うかもしれません。
でもあなたは「Thank you」「How are you?」をわざわざ「ありがとう」「元気ですか?」と訳していますか?
恐らく英語のまま頭に入れているのではないでしょうか。

あなたでも和訳せずに英語で理解できるんです。
「Thank you」は英語で理解できるのにニュース動画ではできない理由はこの3つ。

  1. 英単語を日本語訳でしか知らない
  2. 文の意味を100%理解しようとしている
  3. 頭が日本語のスイッチのままになっている

これらのことを意識すると徐々に英語のまま理解できるようになってきます。
最初は難しいですが毎日繰り返していくとわかってくる英文が少しずつ増えてきますよ。

ポイント3:イヤフォン・ヘッドフォンを使う

ニュースに限らず動画を見るときは必ずイヤフォンやヘッドフォンを使ってください。
それはスマホやパソコンのスピーカーから聴くと細かい音が聞き取れないからです。

英語のリスニングやスピーキングでは、細かい発音の違いや息継ぎのポイントがとても重要です。
特に母音は似ている音が多いので英語初心者のうちは間違えやすいです。

イヤフォンやヘッドフォンを使うと細かい音も耳に入ってきますし、周りの音を遮断できます。
もしイヤフォン・ヘッドフォンを持っていないのであれば安いものでも良いのでぜひ買って使ってみてくださいね。

英語のニュース動画を使った勉強は毎日続けることが効果的です。
しかし内容が全くわからないと精神的にきつくなりやめてしまいたくなります。
リスニング学習を挫折しないためのポイントをご紹介します。

英語初心者がリスニング学習で挫折しないための3つのポイント

意味がわからないのに動画を毎日観続けるのはとてもきついです。
それが英語のニュース動画を使った勉強の最大の壁です。
壁に阻まれ挫折しないためのポイントはこの3つ。

  1. すべての文を理解しようとしない
  2. 事前に日本語で内容を知っておく
  3. 1つのトピックの短い動画を選ぶ

詳しく解説します。

ポイント1:すべての文を理解しようとしない

ニュース動画で話されるすべての英文を理解するのは無理です。
これは英語上級者、そもそもネイティブスピーカーにも無理。
あなたがNHKのニュースを見たら自信を持って100%理解できたと言えますか?

私は無理です。
それはニュースで使われる単語は重要単語ではない場合が多いから。
有名ではない地名や専門用語は日本語で言われてもわからないですよね?

それらの初耳の単語をスルーしたとしてもニュースのトピック自体は理解できるので安心してください。
「アメリカのある都市でこんな事件があったんだな」「景気が良くないから政府が何か対策をしたんだな」
最初はこれぐらいの理解で大丈夫ですよ。

ポイント2:事前に日本語で内容を知っておく

ポイント1でも説明しましたが初耳の単語やトピックだと理解できる文が一気に減ります。
まずは日本語でニュースを見たり読んだりしてどんな内容なのかを頭に入れておきましょう。

頭にニュースの内容が入っていると、英語でニュースを見たときにわからない単語が出てきても予想がしやすくなります。
例えば事前に日本語で「政府が政策金利を下げて景気回復を促す」という内容を知っていたとします。
すると「lower interest rate」と出てきたら「興味の率を下げる?」と違和感があっても「interestは"興味"だけじゃなくて"金利"」という意味があるのかも予想ができます。

ぜひ英語のニュースを観る前に日本語で内容を知っておきましょう。

ポイント3:1つのトピックの短い動画を選ぶ

ニュース番組の時間は全体で30分や1時間ぐらいになることが多いです。
その時間すべてを集中して、さらに英語で聴くのは無理。

ひとつのトピックだけに絞ったとしても動画によっては、

  1. キャスターが紹介
  2. 現地リポーターがインタビュー
  3. スタジオで専門家が解説

という盛りだくさんな内容だと10分ぐらいになります。
10分の動画でもつらい…。

まずは1-2分の動画を選びましょう。
先程ご紹介したニュースチャンネルの中ではVOA Lerning Englishはほとんどの動画が1分ですのでおすすめです。

まとめ

この記事ではTOEICリスニングの勉強におすすめのニュース動画をご紹介しました。
私がおすすめするニュースチャンネルはこの7つ。

  1. BBC News:イギリスの公共放送
  2. ABC News:世界最大級のアメリカの放送局
  3. CNN:アメリカ民主党寄り
  4. Fox News:アメリカ共和党寄り
  5. VICE News:若いジャーナリストによるレポート
  6. BBC Learning English:イギリス英語の勉強におすすめ
  7. VOA Learning English:アメリカ英語の勉強におすすめ

すべてYouTubeで見られますよ。

そしてより効果的に学習に活用するためのポイント3つはこちら。

  1. 文の最初の4語を聞き逃さない
  2. 和訳せず英語で理解する
  3. イヤフォン・ヘッドフォンを使う

そうは言っても英語学習の最初の頃は毎日ニュース動画を観るのは辛いです。
挫折しないためのポイントはこの3つです。

  1. 英単語を日本語訳でしか知らない
  2. 文の意味を100%理解しようとしている
  3. 頭が日本語のスイッチのままになっている

ぜひ1日1本ずつでも良いので毎日ニュースを観てみてくださいね。