この記事の内容
英語ニュースで、耳トレしよう。
英語のネイティブ向けに発信しているニュース番組では、
プロのキャスターの英語を大量に浴びることができます。
筆者もアメリカ留学時代に、意識して観たものの1つ。
幸い、今はスマホ一つで、世界中どこにいても、手軽に英語ニュースを視聴できます。
しかも無料。
1つのニュースも数分以内なので、ドラマを見るほど時間もとりません。
いよいよ、英語学習に言い訳ができない時代、、、とも言えますね(笑)
英スポくん
全てYouTubeのチャンネルに揃えてピックアップしています。気になるチャンネルは、お気に入りに登録しておくと便利です。
英語の王道ニュース・チャンネル
信頼性が高い、王道のニュースメディアを選出しました。
画像をクリックすると、そのチャンネルページに飛べます。
BBC News
BBCとはBritish Broadcasting Corporationの略で、イギリスの公共放送局です。イギリスの中で最も人気のあるニュース・ウェブサイトの1つです。
イギリスの報道に興味がある方、イギリス英語に興味がある方にオススメです。
英スポくん
ABC News
ABCはAmerican Broadcasting Companyの略で親会社は、あのディズニー。世界最大規模の民間ネットワーク会社です。日本ではNHKとフジテレビ、またイギリスではBBCでとそれぞれ提携関係にあります。
英スポくん
CNN News
ABC NEWSと並び、広く支持されているチャンネルです。
CNNとはCable News Networkの略で、アメリカのケーブル&衛星テレビ向けのニュースチャンネルです。1980年に世界初の24時間放送するニュース専門のチャンネルとして設立されました。民主党支持派と言われています(オバマ元大統領の方)。
FOX
アメリカ合衆国のニュース専門放送局。1996年に当時のNBCの経営者ロジャー・アイレスを社長にして設立しました。こちらは共和支持派と言われています(トランプ大統領の方)。
英語字幕で楽しめるニュース動画チャンネル
VICE News
2013年にウェブオンリーのニュースサイトとしてニューヨークに設立。既存のメディアとは違い、若いジャーナリストによるパーソナルなレポートというスタイルで人気です。ネット動画で初のエミー賞を受賞し、若者の“ニュース離れ”を覆したと評されることも。今では大手ネットワークのHBOでもニュースを流すまでになっています。
英スポくん
BBC LEARNING ENGLISH
BBCによる、ニュースを題材にした英語学習の動画から、発音やボキャブラリーを向上させる動画まで様々な角度から配信されています。長さも1分から10分と毎日少しずつの学習にピッタリです。
英スポくん
英語学習には、アメリカの英語学習に特化した番組、VoA Learning English もオススメです。
The Young Turks
2002年に、YouTubeをメインとして始まったアメリカのニュース&コメンタリー番組。自ら左翼的な番組と名乗り、保守派と一線を画し、YouTubeで人気があります。
YouTubeの英語字幕のつけ方
スマートフォンで
画面上をタップし、右上のマークから字幕を設定できます。
パソコンで
画面右下の字幕ボタンをONにしましょう。(字幕が設定されていない動画には、このボタン自体もありません。)
リスニング学習のワンポイント・アドバイス
せっかく時間を使うなら、リスニング力が向上するポイントを押さえて、学びたいところ!
いくつかご紹介します。
意識的に聴こう
大人の脳が出来上がっているので、英語初心者に、残念ながら短時間の聞き流しでは、効果はあまりないそうです。しかし、しっかり聞き取るように意識することで、リスニング力は上がります。数分で良いので、英語の音を全てつかむぞ!という感覚が大切です。
文頭の4語に集中しよう
特に、文章の最初の4語をしっかり聞く癖をつけましょう。主語、時制、否定など多くの大事な情報を含んでいます。
英語のままとらえよう※頭の中で和訳しない
英語を聞いた後に、返り読みのように頭の中で和訳をしていると、その間に耳が止まって、その後の音についていけません。英語は英語のまま、捉えていきましょう。
英スポくん
全体の主旨を掴もう
最初は一文一文を全部理解することは、気にしなくて全然OKです。イメージで英語を捉えて、全体の主旨がわかるようにしましょう。最初は細かいことは気にせず「孤独が大きな社会問題になってるんだな」ぐらいの程度で大丈夫です。
最初は、イヤフォン、ヘッドフォンを使おう
テレビや、PC付属のスピーカーより、このほうが最初は聞き取りやすいのでオススメです。さらに、目をつぶるとより集中できます。
まとめ
動画ニュースはスマホ一つで、どこでもいつでも手軽に視聴できるので、すきま時間の英語学習にピッタリです。
ニュースと聞くと、政治や経済など難しいイメージもありますが、スポーツや文化などジャンルは意外と幅広いもの。
日本のニュースと同じように、気軽に興味があるものを「情報収拾」のつもりで聞いてみましょう。
1日数分でも集中して聞くと、リスニング力は必ず伸びていきますよ。
英スポくん